四十肩・五十肩でお悩みの方へ

  四十肩・五十肩でよくあるお悩み

  • 痛みで腕を
    上げることが
    できない

  • 腕を動かすと
    肩に激痛が走る

  • 洗濯物を
    干すことが
    つらい

  • 四十肩・五十肩
    への対処法が
    知りたい

四十肩・五十肩のつらい症状に
悩まされていませんか

中高年以降の方に多くみられることから
その名前が付けられている四十肩・五十肩

 

ある日突然のように発症し、激しい方の痛みによって
腕が挙げられなくなったり寝られなくなったりすることもあります。

ですが、場合によって、腕は問題なく挙げられるものの、
常に肩まわりが痛むといった例もあります。
そのような場合、肩こりと勘違いして放置してしまう可能性もあります。

 

こちらの記事では、四十肩・五十肩の特徴や対処法についてご紹介しています。

四十肩・五十肩におすすめのメニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩の特徴や症状について

四十肩・五十肩を発症した方の中には、肩こりがひどくなったのかと誤解される方もいらっしゃいます。

ですが、肩こりと四十肩・五十肩には明らかに異なる特徴があります。

四十肩・五十肩には早めに対処することで早期回復が期待できます。

そのためにも、四十肩・五十肩の特徴や、肩こりとの違いについて知っておくことが重要です。

 

【四十肩・五十肩の主な原因について】

 

実は、四十肩・五十肩の原因についてはよく分かっていません。

激しい方の痛みを訴えて医療機関で検査をしても、画像上では異常がみられないことも少なくないのです。

ですが、四十肩・五十肩の症状で整骨院に来られる方をみていると、次のような特徴があることに気がつきます。

◆不良姿勢

四十肩・五十肩を発症される方の多くに不良姿勢がみられます。
特に猫背巻き肩といった不良姿勢になると、肩甲骨の可動域が低下するため、腕を上に挙げづらくなってきます。

そのような姿勢を続けることによって、四十肩・五十肩の発症に繋がると考えられます。

◆加齢による肩まわりの筋力低下

血液は全身に酸素と栄養を送り届けていますが、加齢によって肩まわりの筋力が低下すると、血液の循環が悪くなり、栄養不足に陥ります。
それによって、四十肩・五十肩の発症リスクを高まると考えられています。

◆運動不足

日頃から身体を動かす習慣がないと、肩まわりの筋肉が硬くなり、腕を挙げづらくなります。
そのような状態が続くことで、四十肩・五十肩の発症しやすくなると考えられます。

 

【四十肩・五十肩の症状について】

 

四十肩・五十肩は肩こりと異なり、発症から時間が過ぎるごとに、徐々に症状変化がみられます。

◆急性期

四十肩・五十肩の急性期(炎症期)は、発症から2週間程度続きます。
急性期には主に次のような症状がみられます。

・可動痛

四十肩・五十肩を発症すると、腕を動かそうとするたびに肩へと激しい痛みが生じます。
特に結髪結滞動作と言って、髪の毛を結ぶ動作や、着物の帯を結ぶ動作などで痛みが著明に現れます。

・安静時痛や夜間痛

急性期には、安静にしていても寝ていても痛みに悩まされることが多いです。

・炎症による熱感

四十肩・五十肩に伴って炎症が起こると、熱感を覚えることがあります。

◆慢性期

四十肩・五十肩の発症から2週間が過ぎると、およそ半年ほど続く慢性期(拘縮期)に入ります。
慢性期には、次のような症状がみられます。

・可動制限

急性期の間に起こった筋拘縮のため、肩関節の可動制限が起こります。

・可動痛

急性期ほどではありませんが、腕を動かすときに肩へと痛みが生じます。

◆回復期

四十肩・五十肩の発症からおよそ半年が経過すると、痛みがほとんど引いてきます。

四十肩・五十肩が起こった場合の対処法について

四十肩・五十肩の症状は、発症からの時間経過とともに徐々に変化していきます。

そのため、それぞれに時期に応じた対処法が求められます。

安静にすることが重要なケースもあれば、痛みを我慢して動かしたほうがよいケースもあります。

ここでは、四十肩・五十肩が起こった場合の対処法と、予防法についてご紹介しています。

 

【四十肩・五十肩が起こった場合の対処法について】

 

四十肩・五十肩が起こった場合、時期に応じて次のように対処することがおすすめです。

 

◆急性期(炎症期)

四十肩・五十肩の発症から2週間ほど続く急性期には、次のように対処することがおすすめです。

・安静にする

急性期には激しい痛みがみられるため、なるべく楽な姿勢をとって安静にしていることが肝心です。
激しい運動をしたり、重い荷物を持ったりするなど痛みを伴う動きは避けましょう。

・冷却する

四十肩・五十肩の発症に伴って熱感がみられる場合、炎症を鎮めるためにアイシングを行うこともおすすめです。

◆慢性期(拘縮期)

発症からおよそ2週間が経ち、四十肩・五十肩の慢性期を迎えた場合、次のように対処しましょう。

・ストレッチを行う

四十肩・五十肩の慢性期には、まだ可動痛が残っているのですが、痛みを我慢してでもストレッチを行った方が、症状の早期改善に繋がります。
そのため、無理のない範囲で肩や肩甲骨、胸部のストレッチに取り組みましょう。

・インナーマッスルトレーニング

肩のインナーマッスルとは、棘下筋棘上筋小円筋肩甲下筋の4つの筋肉が挙げられます。
これらは、肩甲骨から上腕骨にかけてついている筋肉なので肩関節のさまざまな動きを司っています。
インナーマッスルを鍛えることで、肩関節の安定性を高める効果が期待できます。

・姿勢を正しくする

背中が丸まって肩が前に入った姿勢が続くと、肩の関節が正しい位置で動くことができなくなります。
そのため、腕を上げたり、回したりすると、腕の骨の先端と肩の骨がぶつかって、四十肩・五十肩が生じやすくなります。

そのため、日頃から姿勢を正しく保つよう意識しましょう。

◆回復期

四十肩・五十肩の回復期に入ったら、積極的に肩関節や肩甲骨を動かし、筋緊張が生じないようにしましょう。

 

【四十肩・五十肩を予防する方法について】

 

いったん四十肩・五十肩を発症してしまうと、回復するまでにかなりの日数を要することとなります。

そのため、普段から四十肩・五十肩を予防することが大切です。

四十肩・五十肩を予防するためには、日頃から次のようなことに取り組みましょう。

◆適度に運動する

四十肩・五十肩のハッキリとした原因は分かっていませんが、肩まわりの筋緊張筋力の低下血行不良などによって生じると考えられています。
そのため、日頃から適度に身体を動かし、筋肉を柔軟に保ち、血流をスムーズに保つことが重要です。

◆姿勢のチェック

猫背巻き肩といった不良姿勢になると、肩こりによって肩まわりの血行が悪くなってしまいます。

そのため、姿勢のチェックを行い、肩にかかる負担を減らすことが求められます。

◆偏った動きを防ぐ

四十肩・五十肩を予防するためには、偏った身体の動きを避けることが重要です。

例えば、寝る時に同じ側ばかりを下にしていると、下になった方の肩まわりが緊張してしまいます。
同じ側ばかりが下にならないよう、寝返りを打ちやすい寝具に替えるなど工夫するとよいでしょう。

立川わかば整骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法

四十肩・五十肩はあくまでも通称です。
40~50代で多く発生することからこの名前がつきました。

原因としては不良姿勢でのオーバーユースや運動不足による筋力の柔軟性の低下や関節の可動域低下により、肩まわりの筋肉や靭帯に炎症を起こすことで痛みが生じることがあります。

当院での施術としてはハイボルト療法」による炎症・疼痛の改善、MCMによる筋膜リリース」、トムソンベットによる「骨格矯正」による不良姿勢の改善を行います。

また、再発防止としてインナーマッスルトレーニング」による姿勢改善やストレッチ指導による可動域改善を行っていきます。

著者 Writer

著者画像
院長:吉井 佑記(ヨシイ ユウキ)
所有資格:柔道整復師
生年月日:S60,11,23
血液型:B
出身:千葉
趣味:子供とのお出かけ、ゲーム
得意な施術:腰痛施術、交通事故対応
ご来院されるお客さまへ一言:一人ひとりに合ったオーダーメイドの根本施術を提案いたします。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:立川わかば整骨院
住所〒190-0023
東京都立川市柴崎町2丁目6-5 青木ビルディング101
最寄:立川駅から徒歩5分
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
                                                                   
受付時間
10:00〜
13:30
9:00〜
12:30
- 9:00〜
12:30
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
- 14:00~
17:00
定休日:日曜

【公式】立川わかば整骨院 公式SNSアカウント 立川わかば整骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】立川わかば整骨院 公式SNSアカウント 立川わかば整骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】立川わかば整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中