ぎっくり腰でよくあるお悩み
-
ぎっくり腰を
何度も発症
している -
ぎっくり腰の
再発が怖い -
二度と
ぎっくり腰を
起こしたく
ない -
突然腰に
激しい痛みが
でている
ぎっくり腰には正しく対処して
早期回復を目指しましょう
ある日突然のように発症するぎっくり腰。
激しい痛みがあるにも関わらず、医療機関で検査をしたら
「原因不明と言われた」といった例も少なくありません。
かつてはぎっくり腰を発症した場合、
安静にしていることが一番とされてきましたが、
近年では対処法にも変化が出てきています。
こちらの記事では、ぎっくり腰を引き起こす原因や主な症状、
正しい対処法などについて、詳しくご紹介しています。
ぎっくり腰におすすめのメニュー Recommend Menu
-
整骨院では、国民健康保険や各種健康保険などを利用することで、自己負担額を抑えて施術が受けられます。
また、通勤中にケガをした場合や、交通事故でけがを負わされた場合も、労災保険や自賠責保険を利用して施術が受けられることがあります。
こちらの記事では、整骨院で使える保険の種類や、保険外の自由施術についてご紹介しています。
-
「若いころは肩こりなどなかったのに、出産してから肩こりがつらい」
「年齢とともに疲れが抜けにくくなってきた」…
そんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
何らかの不調が慢性的に続いたり、疲れが抜けにくくなったりするのは、身体の自然治癒力が衰えているからかもしれません。
自然治癒力が衰える原因の1つに、筋緊張や全身バランスの崩れと考えられます。
こちらの記事では、筋骨格バランス矯正について詳しくご紹介しています。 -
人間は地球の重力に逆らって立ったり座ったり歩いたりしているため、知らないうちに骨盤がゆがんでいることがあります。
骨盤がゆがむと、肩こりや頭痛、腰痛といった身体の不調が起こりやすくなるだけでなく、O脚やポッコリお腹、出っ尻といったスタイルの悪化に繋がることもあります。
身体の中心に位置する骨盤のゆがみを改善することで、そのようなお悩みの解消が期待できます。
こちらの記事では、骨盤矯正の効果や改善が期待できる症状について詳しくご紹介しています。 -
ぎっくり腰や寝違えを引き起こした場合、激しい痛みに襲われます。
そのような激しい痛みは、患部の炎症によって起こります。
従来は強い炎症がみられると冷やして痛みを鎮めることが一般的だったのですが、ハイボルト療法なら強い炎症に伴う痛みの早期緩和が期待できます。
こちらの記事では、ハイボルト療法の効果や改善が期待できる症状について詳しくご紹介しています。 -
「筋膜」は最近になってよく聞かれるようになった言葉で、日本では筋肉を覆う膜という意味で使われることが多くなっています。
実際には筋肉以外のさまざまな組織を覆う膜で、その筋膜をリリースすることで、多くの症状の改善に繋げる
ことが期待できます。
こちらの記事では、筋膜リリースの施術効果や、どのような症状の改善が期待できるのか詳しくご紹介しています。
慢性的な肩こりや腰痛、繰り返す寝違えやぎっくり腰などにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
ぎっくり腰を引き起こす主な原因について
ぎっくり腰の正式名称は急性腰痛症と言います。
突然発症し、しばらくは動けないほどの痛みが生じることが特徴です。
ぎっくり腰は医学的に言いますと非特異的腰痛に分類されており、検査をしてもハッキリとした原因が分からないことが多いです。
ですが、整骨院に来られるぎっくり腰の方をみていると、いくつかの共通点がみられ、そのことがぎっくり腰の発症リスクを高めていると考えられます。
ここでは、ぎっくり腰の原因や症状についてご紹介します。
【ぎっくり腰の主な原因について】
ぎっくり腰の原因については、画像検査ではハッキリとしたことがよく分かりません。
ですが、ぎっくり腰を発症される方には、共通して筋肉や筋膜の強い緊張がみられます。
そのような緊張は、次のようなことが原因で起こると考えられています。
◆腰まわりの筋力の低下
腰まわりの筋力が低下すると、腰を安定して支えることができなくなります。
その結果、偏った負荷が腰へとかかり、腰まわりの筋肉が硬くなります。
硬くなった筋肉は、古くなったゴムのように切れやすくなるため、ふとした動作をしたときに、ぎっくり腰を発症しやすくなります。
◆骨盤のゆがみ
骨盤には上半身を安定させる働きがありますが、骨盤がゆがむと、すぐ上にある腰への負担を増すこととなります。
骨盤のゆがみが継続することで徐々に腰の筋緊張が蓄積し、限界を超えるとぎっくり腰を発症することとなります。
◆腰椎への過度な負荷
ぎっくり腰を発症する原因として、腰椎椎間板ヘルニアや椎間関節症といった、腰部の病気が挙げられることもあります。
そのような腰の病気は、腰椎へ過度の負担がかかり、関節が捻挫を起こすなどして発症します。
◆腰への急な負荷
スポーツ選手や若い方に多いぎっくり腰の原因の1つです。
止まっている状態からいきなり動いたり、動きを急激に切り替えたりすることで、腰に急な過負荷がかかり、ぎっくり腰が生じやすくなります。
【ぎっくり腰の症状について】
ぎっくり腰を発症した場合、患部に炎症を起こすことが一般的です。
炎症には5大兆候と言って、次のような特徴があります。
◆疼痛
ぎっくり腰を起こした場合、局所にズキズキと疼く(うずく)ような痛みがみられます。
慢性腰痛に比べると非常に痛みが強く、じっとしていても痛みが出ることがあります。
◆腫脹
ぎっくり腰を起こした場所が腫れる場合もあります。
◆熱感
患部が熱を持ったようになり、その他の場所に比べて明らかに熱くなります。
◆発赤
熱感に伴って、患部が赤く腫れることもあります。
◆機能障害
ぎっくり腰を発症した場合、少し動こうとするだけで激しい痛みに襲われます。
そのため、トイレに行ったり布団から起き上がったりといった、日常の動作が困難になります。
【その他の症状について】
ぎっくり腰を発症した場合、炎症意外に次のような症状が起こることもあります。
◆足のしびれ
腰椎椎間板ヘルニアによってぎっくり腰を発症した場合、足のしびれが生じることがあります。
◆腰が伸びづらくなる
椎間関節症によるぎっくり腰を発症した場合、腰が伸びづらくなることもあります。
ぎっくり腰を発症した場合の対処法について
ぎっくり腰の症状は、時間の経過とともに徐々に変化していきます。
その時々に正しく対処することで、ぎっくり腰からの回復を早めることが期待できます。
また、いったんぎっくり腰を発症すると、つらい痛みに襲われ、回復までに時間と労力を要します。
そのため、ぎっくり腰の再発を防止することが欠かせません。
【ぎっくり腰を起こした場合の対処法について】
ぎっくり腰を起こすと始めは激しい痛みに襲われますが、時間の経過とともに徐々に症状が変化します。
その時々に応じた対処法をご紹介します。
◆発症直後
ぎっくり腰を発症した直後は激しい痛みに襲われます。
そのため、なるべく楽な姿勢を探し、安静にしていることが重要です。
寝る時は痛い方の腰を上にし、足の間にクッションを挟むと、痛みの誘発を予防することが期待できます。
患部が熱を持ってズキズキと痛むときには、一時的に冷却するとよいでしょう。
アイスパックや、ビニール袋に氷を入れた簡易的な氷嚢や氷枕などを患部に当てて、15分から20分ほど冷やしましょう。
◆発症から2、3日
ぎっくり腰の発症から2、3日が経つと、激しい痛みは和らいできます。
ですが、動作に伴う痛みは残るため、無理な動作を行うことは厳禁です。
この時期には、患部を冷やすことから、温める方向に切り替えることが重要です。
また、安静にしすぎるとかえって症状の回復が遅れてしまうため、無理のない範囲で動くようにしましょう。
◆発症から1週間
発症から1週間ほどすると、激しい痛みはなくなりますが、筋肉痛のような痛みが残ることがあります。
この時期にはしっかりと身体を温め、軽い腰まわりのストレッチなどで筋肉を緩めることが重要です。
【ぎっくり腰の予防法について】
ぎっくり腰の症状がいったん落ち着いたとしても、ぎっくり腰になるような生活習慣や、身体の状態を続けていると、いつ再発してもおかしくありません。
そのため、日頃からぎっくり腰の再発を予防することが重要です。
方法としては、次のようなことが挙げられます。
◆ストレッチに取り組む
ぎっくり腰を起こす方の多くに、腰まわりや臀部の筋緊張がみられます。
小さな子どもがぎっくり腰になりにくいのは、大人に比べて筋肉が柔軟だからです。
そのため、普段からストレッチに取り組み、できるだけ筋肉を柔軟に保つことで、ぎっくり腰の発症を予防することが期待できます。
◆急な動作を避ける
準備運動をせずに運動したり、重たい荷物を床から持ち上げたりすると、腰に対して過度の負荷がかかり、ぎっくり腰を発症しやすくなります。
運動前にはウォーミングアップを行い、重たい荷物を持ち上げる時には、一度しゃがんでから持ち上げるようにしましょう。
◆筋力トレーニング
体幹の筋力が低下すると、腰にかかる負担が増し、ぎっくり腰の発症リスクを高めます。
そのため、スクワットやプランクといったトレーニングを行い、体幹を安定させることも重要です。
◆適度な運動
普段から筋力強化や柔軟性を高めるために、適度な運動を心がけましょう。
急に負荷の大きい運動ではなく、ストレッチやウォーキングなどの軽いものから始めることがおすすめです。
立川わかば整骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法
ぎっくり腰は、腰部への急な負荷により強い症状が発生し時には動けなくなることもあります。
原因はさまざまですが腰部周辺の筋力の低下、柔軟性の低下、腰椎・股関節の可動域低下が考えられ、日常生活のちょっとした動作にて起きてしまいます。
(例えば、くしゃみや靴下をはく動作など)
当院ではぎっくり腰に対して、「ハイボルト療法」による疼痛・炎症の抑制・緩和を行い、コルセットなどの固定具を用いて患部の安静を図ります。
症状の経過に伴い、「EMS」によるインナーマッスルの強化、トムソンベットによる「骨格矯正」を行います。
また、「ぎっくり腰は癖になる」と聞いたことはありませんか?
当院では再発予防のストレッチや運動指導、生活指導にも力を入れています!
急なぎっくり腰でお悩みの方はぜひ一度、ご相談ください。
著者 Writer
- 院長:吉井 佑記(ヨシイ ユウキ)
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:S60,11,23
血液型:B
出身:千葉
趣味:子供とのお出かけ、ゲーム
得意な施術:腰痛施術、交通事故対応
ご来院されるお客さまへ一言:一人ひとりに合ったオーダーメイドの根本施術を提案いたします。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】立川わかば整骨院 公式SNSアカウント 立川わかば整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】立川わかば整骨院 公式SNSアカウント 立川わかば整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】立川わかば整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中